家庭菜園で使用される耕うん機の中で、おそらく最も使用されているのが【車軸ロータータイプ】!

 初心者にも扱いやすく、小回りも利き、コンパクトで車に積載も可能(車種によってはできないものもあります)。畑の広さや土質にもよりますが、最初におすすめしたい耕うん機となります。

 

このページでは、ヤンマーの車軸ロータータイプ【YK301QT】と、ホンダ車軸ロータータイプ【F220】を比較していきます。
どちらにも、それぞれの『良さ』がありますので、お客様にとってどちらの良さがより自分に合っているかを検討して頂ければ幸いです。

主要諸元を比較

※どちらも標準ローター仕様のものを比較します。
よりコンパクトな方をプラスとするため、寸法数値は低い方が優。
耕うん幅は広い方がより耕せるので、数値が大きい方が優。といった感じで比較していきます。

ヤンマー
YK301QT
型式 ホンダ
F220
1,185mm 全長 1,115mm
530mm 全幅 585mm
1,000mm 全高 975mm
34kg 機体質量 27kg
680mm 折畳時全長 690mm
530mm 折畳時全幅 585mm
670mm 折畳時全高 691mm
530mm 耕うん幅 545mm
98cc 総排気量 57.3cc
3.0PS 馬力 2.0PS
¥112,574(サイドディスク付) 小売価格(税込)
2023年4月現在
¥112,970

この表を比較してみると、2023年からリニューアルしたヤンマーのYK301QTが旧式のYK300QTよりもコンパクトになったため、以前はホンダ F220が全寸法において小さく、コンパクトだったのですが、折り畳み時のサイズを比較するとヤンマーYK301QTの方がよりコンパクトになっています!
乗用車の荷台に積載したいときは、コンパクトになればなるほど嬉しいですよね!(車載する際は必ずロープなどで固定をお願い致します)
ただ、YK301QTはコンパクトになった分、以前よりも軽くなったとは言え…34kg。機体質量今だ7kgの差があり、車両に積載する際など、持ち上げる必要があるときにはホンダF220のように軽い方が助かりますね。

けれど、ヤンマーYK301QTの方が能力的には強いことがわかります。特に、畑の土が固ければ重量が重い方が耕うん爪を土に押し当てる力が強くなるので、重量があるのは耕うん時にはプラスであると言えるのです。固い土ですと、重量が軽いと爪が跳ね返されてしまい、耕さずに土の上を進んでしまうことになります。さらに、馬力もYK301QTの方があるため、土が固めの畑にはこちらが断然おすすめと言えるでしょう!

とはいえ、37kgもあるものを持ち上げるのは、力に自信のない方には難しいことです。畑まで積載や移動がある場合は、少しでも軽い方がよいでしょう。

でも、土はきちんと耕してほしいですよね!そんな時には、『アタッチメント』で食い込み性に優れたローター(別売り)がございますので、それで耕すと固くしまった土もぐいぐい耕すことができます!

 

ホンダ・ヤンマー耕うん機の点検・修理・困ったことがあれば柏木農機へ!

電話はこちら

もしわからないことがありましたら、
お気軽にお電話ください。
076-258-0002
営業時間 8時30分 ~ 17時30分

メールでのお問い合わせはこちら

こちらは24時間受け付けております。
ご質問ございましたら、こちらよりメールしてください。
メールフォームへ